日本統治時代 pickup日本統治時代 東亜日報 1940年4月1日 就学児童20年間で10倍増加 就学児童数に関する記事もたくさんありますが、これは1940年の記事です。 初等学校の就学学童 二十年間で十倍増加 二十年という歳月は決して短くない。 過ぎてみればあっという間だが、その間に変わったものを見れば、無かったものが新しく生じ、あったものは変わり、実になって物換星移の感を与える。 これから下に朝鮮が二十年間... 2021年2月6日 さくら
漢字を捨てた民族 pickup漢字民族 月刊朝鮮「『漢字の勉強はやめよう』という韓国社会の知的水準」 「漢字の勉強はやめよう」という韓国社会の知的水準 ... ハングルと漢字は全て国字 月刊朝鮮 月刊朝鮮 2013.10 「ハングルだけでレベルの高い本や論文を書くのは不可能」 「私たちの『憲法典』に出てくる数多くの漢字は外国語なのか?」 ハングルで読む時より、漢字で読む時に脳が活性化 1948年10月9日「ハングル専用... 2021年1月29日 さくら
天皇呼称問題 pickup天皇李明博謝罪 李明博「日王、韓国に来るには、まず心から謝罪」 李明博が述べた天皇陛下への謝罪要求記事です。 一番初めに報じたソウル新聞では、記事内容が書き換えられ、具体的な発言内容への言及は削除されたと言われていますが、ハンギョレに一部残っていました。 李明博大統領「日王、韓国に来るには、まず心から謝罪」 ハンギョレ 記事入力 2012.08.14 19:47 最終修正 20... 2021年1月29日 さくら
日本海呼称問題 pickup日本海呼称問題 1994年09月09日 韓国政府、東海表記を「日本海」認定 ⇒ 波紋が広がり1日で破棄 1994年9月8日に「日本海」表記に韓国政府も同意するも翌日撤回し駄々をこねる記事。 政府、東海表記「日本海」認定 1994.09.09 東亜日報 政府、東海表記「日本海」認定 韓中日ロ環境会議で採択 日本の主張に押されて ... 「国際公認」憂慮 韓国・日本・中国、ロシアなど東アジア地域の国家が参加する環境問題国... 2021年1月29日 さくら
日本統治時代 pickup朝鮮日韓併合伊藤博文 朝鮮初の動物園は伊藤博文発案、日帝が建てた 韓国に動物園が建てられてから100年を記念した際の記事翻訳です。 韓国動物園100年 朝鮮日報 記事入力 2009.10.30 02:25 最終修正 2009.10.30 10:27 ・昌慶宮→昌慶苑を作った伊藤博文は開場を見ることも出来ず死に... ・「米軍が爆撃すれば猛獣脱出」解放直前、日帝が毒殺 ・朝鮮戦争時... 2021年1月28日 さくら
旭日旗 pickup旭日旗 戦犯旗という造語が作られた2012年8月24日 韓国言論振興財団(Korea Press Foundation)が運営しているBIG KINDSという新聞記事検索システムから「旭日旗」「戦犯旗」という言葉がいつ頃から頻繁に韓国メディアに登場するようになったか、調べて見ました。 その前に、流れとして... キ・ソンヨンの猿真似から戦犯旗という造語が登場するまで ... 2021年1月28日 さくら
天皇呼称問題 pickup天皇陛下皇室天皇 天皇呼称問題 韓国における天皇陛下の呼称変遷 ※ネイバーニュースライブラリ(京郷新聞、東亜日報、毎日経済、ハンギョレ)で検索 1940年代~1970年代までは『日王(일왕)』という呼称を使っている記事はありませんでした。 1980年代 1983年に1件 1984年に1件 この記事内容にある通り、これまでは「天皇」という呼称を使っ... 2021年1月28日 さくら
靖国神社 pickup靖国神社 韓国が靖国神社を問題視し始めた1985年 韓国は靖国神社にA級戦犯が合祀されていることを理由に、首相や閣僚が参拝する事を問題視しています。 靖国神社にA級戦犯が合祀されたのは1978年10月17日。 合祀が公になったのが1979年4月19日。 これ以降の韓国の報道を見ると、韓国が靖国神社を問題視し始めたのは1979年ではありません。 ※ネイバーニュースライ... 2021年1月28日 さくら
竹島 pickup竹島 竹島のアシカについて 最近では9月の始めに、「独島で日本人がアシカ狩り」を行っていたとして、お馴染みの徐敬徳(ソ・ギョンドク)誠信(ソンシン)女子大学教授が、島根県の竹島広報物のパロディ広告を作成し、韓国でも報道されました。 竹島周辺のアシカ漁は、併合前の朝鮮や、日本からも20世紀初め頃から盛んになります。そんな中、竹島は1905年2月22... 2021年1月28日 さくら